▼基本性能
一つ前のヘリオスロッドと比べた場合
こうげき力が+12、おしゃれさが+1、おもさが+1
同じ無属性の極楽のこんと比べた場合だと
こうげき力が+20、おしゃれさが+1、おもさが+1
名前から氷属性棍を連想しがちだが、実際は無属性でメイン火力である氷結らんげきの威力を伸ばせるのが非常に優秀
▼職業適性
◎僧侶、武闘家、旅芸人
〇占い師
・僧侶
最近はヤリよりも棍のほうが瞬間火力が高く、1分以内に終わる戦闘であれば棍を採用する場合も増えてきた
その場合だと重要度の高い特技は断空なぎはらいと奥義・棍閃殺になるのだが
瀕死時リベホイムの効果がどんな場合であれ僧侶にとってはこの上なく優秀
ロザリオに加えて証、140スキルで致死ダメージ時生存率の高い僧侶は、HP1で耐えた後即座にHPリジェネ効果が発動し
もう一度HP1で耐えられる可能性が生まれるので、棍を持つのであれば他に選択肢がないと言ってもいいほど
他の棍で特に限定的な要素を挙げると、フォーチュンローブ+ヘリオスロッドの炎属性を利用する時くらいだろうか
基礎攻撃力が高い武器種なので錬金効果はお好みでいいのだけど、特に理由がなければこうげき力がおすすめ
・武闘家
武闘家は火力職でありながら色々な要素で他職に後れを取っているのが現状
この職の個性で火力を伸ばそうとするなら、氷結らんげきの威力を追及して氷属性が有効な相手に出していきたいところなので
単純に前の棍から火力が大幅にアップするこの棍は選ばない理由がない
錬金効果はこうげき力を強く推奨したい
・旅芸人
棍職としては僧侶と武闘家の中間職のような位置づけである旅芸人なので
どちらの職でも最高評価のいいとこどりみたいなもので、旅芸人用としても非常におすすめ
特に過去の棍のほうが状況的にでも上位、ということもなく迷わず選べる性能
錬金効果は僧侶と同じくお好みでだけど、特に理由がなければこうげき力がいい
・占い師
この職業の棍は飽くまでも戦車のタロットを使う際の攻撃力数値を上げるためのもの
なので基本的に攻撃力が上がるなら買わない理由はないのだけど
各種サーチCTが大幅に伸びたこと、バラモス2種のタロット消費しない率が落ちたことで
武器CTも織り交ぜて火力の足しにしていく必要があるようになり、その場合はフォーチュンローブ+ヘリオスロッドの炎属性を利用したほうが総ダメージが上になるケースが結構ある
もちろん属性が有効でない相手の場合はこの棍の方が良いので、占い師向けに持つのならヘリオスロッドとの使い分けを意識したい
瀕死時リベホイム効果も教皇のタロットと効果がかぶっていて、有効ではあるものの他職と比べると恩恵が少ない
錬金効果はもちろんこうげき力を強く推奨
▼総括
棍職全てで非常に優秀な仕上がり
ヤリもそうなのだけど、属性ダメージの増加は足し算の枠が違うので特定の種族特攻や全てのダメージ+よりも効果が大きいところがポイント
氷結らんげきから氷属性をなくせ!とか色々言われている中、氷結らんげきの威力を伸ばす方向性が見えたのがなかなか良いなと思った
あとは氷属性を下げる技やそれが得意な職業がもっと増えれば立場も強くなるのだが、それは今後に期待することにしよう
個人的には「勝手にかかるリベホイム」ほど強い効果はなかなかないと思っているので、そこがユニーク効果であるこの棍は長く使えるのではと期待している