▼基本性能
前世代の巨商のころもセット(腕クロッシュグローブ)と比較すると(スターダムに体下巨商)
しゅび力が+6 おしゃれさが+7 両魔力が+9 おもさが+4 きようさが+4 すばやさが+6
呪文発動速度2%と、呪文と特技の回復量1.3倍の代わりに
コマンド間隔-0.5秒と状態異常の成功率+10%を得る
今までにないタイプのセット効果で体下もフリーなため注目されている新装備
装備可能職が使える武器スキルで恩恵を受けられるのは以下の通り
・短剣 スリープダガー、ヴァイパーファング、カオスエッジ、ナイトメアファング ・扇 花ふぶき、ピンクタイフーン、百花繚乱 ・棍 足ばらい ・ブーメラン デュアルブレイカー ・弓 マジックアロー、ダークネスショット ・オノ 蒼天魔斬、かぶと割り、鉄甲斬 ・ムチ らせん打ち、しばり打ち、スパークショット ・スティック デビルンチャーム、パニパニハニー ・共通職スキル ぶきみなひかり、おたけび、ボケ
▼職業適性
◎スーパースター、踊り子
○レンジャー
△旅芸人
・スーパースター
扇とムチスキルに加えてラリホーマ、メダパニーマ、スキャンダル、グランドクロスが恩恵を受ける
回復呪文も使えると言えば使えるが、祈る手段がスティックの開戦時と復讐の宝珠だけな上
使えるのもベホイミのみで蘇生もないため、巨商を使い続ける理由はあまりない
スパの役割的には死ににくくて且つ味方へのバフ、敵へのデバフに特化するのがとても強い
なので幻惑や眠り、混乱を入れやすくなるセット効果は非常に優秀
ムチスキルの異常成功率とはおそらく合算(+110%になると思う)
・踊り子
短剣、扇スキルに加えて、属性耐性を下げるステップ3種、封印、眠り、混乱のダンス、グランドクロスが恩恵を受ける
特に自身が短剣二刀流で火力を確保でき、現在最もこうげき力が高い短剣が雷属性つきのトールナイフと言うのもあって
ビーナスステップ(グランドクロス)で雷耐性を下げての高火力を一人で完結させやすくなるのはとても強い
また短剣での攻撃(タナトスハント、オネロスハント)はモーションが短く、コマンド間隔短縮も地味ながら嬉しい
もちろん攻撃するだけなら風虎のこうげき力+5をとると良いのだけど、踊り子の強みは各種状態異常でもあるので個人的にはとてもおすすめ
そもそも毒(休み)が入らないと話にならないところもあるので、ヴァイパーファング(おたけび)を使う回数が1回でも減る可能性があるならそれを優先したい
ちなみに各種ステップの成功率は高い方の魔力に依存しているので、基礎に魔力がついているのも評価点
・レンジャー
他の装備可能職と使える武器が全く違い、何をするか、どこへ行くかで評価が変わってくる防具
おそらく多くの人が気になってるであろうレボルスライサーとケルベロスロンドは、有志の検証によると成功率+10%はされないという話が濃厚
まあこれは事前情報が出たときにも軽く触れたけど、魔導の書状態の相手に対して成功率が伸びない以上は効果がなくても不思議ではない
ただその他にも、あんこくのきり(マヌーサ)、マジックアロー、ダークネスショット、デュアルブレイカーはどれもこれも決まる決まらないの差が大きい
レンジャーを起用する理由にそのあたりが含まれるのなら、是非ともおすすめしたい
前世代の巨商はベホイムが使えるレンジャーだと機能することもあり、それを目的にレンジャーをヒーラーとして起用するケースもある
特にレボルとケルベロス以外で相手にデバフを与える手段が薄い常闇のレベル4では巨商に軍配が上がるのでは、と思う
・旅芸人
短剣と扇スキルに加えて恩恵があるのはキラージャグリングとゴッドジャグリング
一応足ばらいの成功率だけなら他の棍職よりも上にはなった
とは言え旅芸人は範囲バイキが使える範囲ヒーラーと言う位置づけであることが多く
ハッスルダンスは回復力のキャップに達している現状回復量1.3倍は非常に恩恵が大きい
要は僧侶や賢者を外して旅芸人に回復とバイキと言う面倒事を全て押し付ける構成になると
ビート(風斬り)と回復以外の行動を取れるケースが少なく、スターダムより巨商の方が適性が高いということになる
▼総括
旅芸人でだけはあまり評価が高くならなかったけど、特定の使い道を探すのならいくらでもある装備だと思う
踊り子、スパ向けとしてはこれ以上ないくらいの評価で、レンジャーも常闇以外では強いなあという評価
体下がセットに含まれないことも考えると、一式くらいは持っておきたいなと思えた