▼基本性能
基礎ステータスは一つ前のギガスクラッパーと比べて
攻撃力が+5、おしゃれさは±0、おもさが+3
▼職業適性
◎バトルマスター、パラディン
○どうぐ使い
・バトルマスター
攻撃時CT短縮の効果がバトマスの役割ととてもマッチしていて嬉しい効果
ハンマー装備時の主な攻撃手段はミラクルブースト+もろば斬りになるので、そのCTが短縮されるのはとても強い
この攻撃時CT短縮は左手装備分でも発生するため、右片手剣左ハンマーでの攻撃時にも有効
ただしその場合左手ダメージに片手剣の優秀な宝珠倍率を乗せることが出来ない点と、タゲ指定なし攻撃では発生しないことが注意点
なので右片手剣左ハンマーで常時戦うよりは、左右ハンマーからCT短縮引いたら左右片手剣にスイッチするほうが強い
錬金は左右どちらで使うにしてもこうげき力がおすすめ
ちなみにドラムクラッシュだけのダメージを比べた場合は、魔炎のおおづち>ギガスクラッパー>スカルブレイクとなっている(魔炎は属性ベルト込み)
・パラディン
パラディンのハンマーはおもさを確保するための武器という意味合いが強く、おもさがダントツで高いこのハンマーはそれだけで価値がある
攻撃時CT短縮の効果は残念ながらあまり恩恵を受けられないけど、会心率が高いことでプレートインパクトやスタンショットの成功率が上がる
おもさが確保しやすくなるということは条件次第で足の錬金からおもさを外すことが出来たり
より重くすることで拮抗ラインから押し勝ちラインを狙いやすくなるということでもある
パラ自身が与えるダメージを増やすことはあまり意味が無いので、錬金はかいしん率がおすすめ
・どうぐ使い
どうぐ使いがハンマーを持つ機会はもう随分と減ってしまったが
ハンマーを持つ理由はパラディンに近いものがあるため、会心率の高いこのハンマーはおすすめ
攻撃時CT短縮の方はパラと同じくあまり発生機会がなく、また同じ効果がヤリのタワーランスにあるためあまり意味がない
とは言え、どうぐ使いがハンマーを持つ機会があるとしてどのハンマーを持てばいいか?
となると迷わずこれを選べばいいと思う
錬金はパラと同じ理由でかいしん率がおすすめ
▼総括
バト用かそうでないかで用途が変わるけど、どちらにしてもとても優秀
バト用としてみた場合属性ベルトを乗せられる魔炎の優秀さと天秤にかけることになるが
どちらかと言うとCT短縮を引いて他の武器へスイッチする用途が主なので
ハンマー一本でダメージを伸ばすだけならまだ魔炎のおおづちの方が強い