V5.0新武器レビュー 短剣「クレセントダガー」

▼基本性能と過去武器比較

定番化していた高いおしゃれさだけが何故か残り、きようさが上がらなくなっている

加えて追加効果枠も1つしかなく、何とも特徴のないただ攻撃力の高いだけの武器

▼職業適性

〇 踊り子、遊び人
× 魔法使い、盗賊、旅芸人

はっきり言おう

「攻撃力が高いだけの何の特徴もないただの短剣」

である

つまり踊り子や遊び人が短剣で火力を取りたい時に持つ以外の選択肢は一切ない
(しかも対虫系ならグラフィアスの方が強い)

攻撃時20%で魔導の書、も短剣なら強度が高く1ターン目から両手に持ってペチすればDBしなくてもいい!

みたいな用途も思いつくのだが、旅芸人が遅くとも2ターン目には発生強度最大420という驚異の率なデュアルブレイカーを打ててしまうので

攻撃時20%で強度210の魔導の書が2回判定できるぞ!と言ったところで全く魅力を感じない

遊び人も旅芸人とまではいかずとも強度の高いデュアルブレイカーを自分で打てるので、基礎の攻撃時魔導はあまり意味がない

もちろん短剣である以上攻撃力の高さで選ぶべき場面は増えてきているので用途がないわけではないのだが

攻撃力の高さしかメリットがない以上1世代限りを約束されていて、あまり高価な錬金を買うのは渋ってしまいがちだろうか

▼総評

きようさのステータスを消すのなら、ようやくエンシェントククリの後継に出来るチャンスだったのに

おしゃれさときようさを元に戻し、HP+5と魔力+35をそのまま復活させるだけでも大いに意味のある武器となり得たのに

何故こんな無特徴で面白味のない武器を出してしまったのか疑問に思う

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です