▼基本性能と過去装備比較
すっかり火力武器としての立場を明確にしたヤリと言う装備
用途次第で3種ともに使い道があるが、オウマガトキの行動時効果がどの程度のものか
▼職業適性
◎ 武闘家 どうぐ使い
〇 パラディン
△ 僧侶
・武闘家
もはや武闘家と言えばツメでも棍でもなくヤリと言うのは広く認知されたことだろう
ヤリスキルはもちろん、きあいスキルにも優秀なCTが多く、CT短縮の恩恵はとても大きい
行動時バイシオンの方も、武闘家のヤリスキルにある10%と合わせればほぼ常時バイキ状態でいられることだろう
(それによってHPを少し伸ばしたり耐性を一つつける選択肢が生まれる)
特技ダメージ15を加味するとさみだれ突きと超さみだれ突きの多段スキルではデンジャーが少し上回るはずだが
武闘家のメインスキルは一閃突き・改やテンションを絡めた武神の護法、ジゴスパーク、打成一片であり
これらのダメージを伸ばすほうが総合的には良いだろう
・どうぐ使い
必殺チャージを阻害する聖女の守り、武器ガードのないヤリと言うだけで選択理由になる
その上行動時CT短縮がヤリと言う武器種と非常に相性が良く、これがあるとないとでは多少の攻撃力差など簡単にひっくり返るため
新武器が出ようともこれを選ぶケースは多くなりそうな予感もする
錬金は行く場所に合わせてこうげき、かいしん、ルカニなど戦略に沿ったものを選ぼう
・パラディン
鉄壁の進軍という、守備力に応じた一定値を攻撃力に加算する新スキルを得たことで
これの効果中はヤリ職で最大の攻撃力を得ることが出来る(総合火力が高いとは言ってない)
もちろんCTスキルである以上、短縮を引いてなんぼなところはあるので他に選ぶ余地はないだろう
ただまあ、パラでヤリを持ってなにをするかと言われても正直困るところはあり
片手剣と盾を持った時の攻守バランスの良さをひっくり返すほどの火力を得られるわけでもないので
どうしてもパラディンをせざるを得ない且つ守りを捨ててでも火力を取りたいみたいな場面でしか用途はないだろう
(邪神のお題とか、防衛軍の実績埋めとか)
・僧侶
ヤリを持つ以上行動時バイシオンとCT短縮は僧侶であっても強いことは間違いないのだが
それ以上に星石のハルバードの開戦時聖女と行動間隔短縮が強い
僧侶のヤリに火力を求めることはまずなく、あえて僧侶でヤリを持つのは行動短縮による天使ループの成功率を上げたい時や
スティックを持っていてもやることがない時程度なので
どうしてもCT短縮を引く必要がある場合を除いて星石のハルバードに軍配が上がる事だろう
▼デンジャーランスってどうなの?
武の項で少し触れたが、さみだれ突きや超さみだれ突きなどの多段スキルをダメージブースト条件なしで使う場合に強くなる
つまり仲間モンスターに使わせるとき、CT短縮を自力で引く必要がない時などが挙がる
サポート運用であれば星石のハルバードのコマンド短縮も攻撃力差をひっくり返せる要素であり
その辺りの最適を求めるならどちらにも利用価値は十分にある
▼総評
ヤリを火力武器として使う2職にとっては間違いなくどこへ持って行っても最適になれる
特に武闘家にとっては武刃将軍の指輪をHPにする、耐性指輪をつけることがデメリットにならなくなるため選択肢も増える
行動時CTの武器は最新を退いてからも使い道が多いのは他武器でもかなりあるため
呪文発動速度錬金や会心錬金など、いつか便利に使えるものも多数存在するかも知れない