▼基本性能と過去装備比較
前回と同じく攻撃力の伸び幅が異常に大きいオノ
念願の(?)最大HPステータスも3世代ぶりに復活し、1とは言え高くなっている
比較のためにボルテージアックスを並べてみたが、行動時10%なのに対し攻撃時5%は絞られすぎな感じはする
とは言えオノの立場も当時よりはマシになっているので、妥当なところだろうか?
▼職業適性
◎ 戦士 まもの使い
〇 レンジャー
△ デスマスター
・戦士
オノのスキルラインや攻撃時デバフの仕様が一新され、一気に攻守ともに強くなった
死ににくく立ち上がりの早い物理アタッカーとしてなら実はかなり優秀で
片手盾の耐久力は過剰なところもあるため、ゼルメア探索や闇のキリンジを始めとした高経験値な敵を狩るレベル上げ向けのサポート仲間としては破格の性能
オノ戦士が強い理由はもちろん真やいばとチャージタックルだが、それ以上にかぶと割りの高発生、全体硬直の短さが優秀な点
宝珠レベルを上げることで蒼天魔斬よりも高倍率になるためサポート仲間は蒼天魔斬を使わなくなる
そもそも片手盾ほどの耐久力を要求される戦闘がもはやないと言っても過言ではなく
そのレベルになるとHP以外の耐久力が意味を成さなかったり、そもそも耐えることに意味がなかったりなど
バージョン3時代に猛威を振るいすぎたせいかそういった方向での戦士対策が刺さりに刺さって仕事がなくなっているという現状
逸れてしまったが、攻撃時テンションやテンション消費なしなど、オノ戦士にとってはあって得しかないので
攻撃力の高さもあり無条件で強い武器
・まもの使い
前回レビューでも触れたとおり、ビーストファングという驚異の職スキルのおかげで攻撃力の高い武器に意味が出てきた
用途は同じように鉄甲斬からのビーストファング、持ち替えしてライガークラッシュ
と言った感じで主にルカニの通りやすい獅子門が戦場になる防衛軍の高速周回で便利
恐らくここまでの攻撃力になればガジェットが展開できなくともビーストファングで9999×4のダメージを出すことができる
悪条件でも最低限の火力ラインを上げることができ、周回効率にも多少影響することだろう
・レンジャー、デスマスター
正直言って前回レビューと同じことを書くだけなのでそちらを参照…と言いたいところ
そもそもオノを持つこと自体が他武器と比較してやれることが劣ってしまうだけなのが悲しい
もちろんオノ自体の性能は高いのだが、如何せん職業とのかみ合わせが悪い
▼総評
スキルラインにテコ入れが入ったことでサポート戦士の性能は大きく上がった
正直なところサポ戦士向け以外で用途があるかと言われると返答に困ってしまうが
ダメージ上限と大技の発生の遅さがどうしても足かせになり、それだけの隙を晒しても他の武器よりダメージを出せるどころか劣っているというのが現状
せめてかぶと割りの上限が2999になっていれば…
とは言ったものの、しっかり火力を確保したオノ戦士に開戦時100%ヘヴィチャージの剛勇のベルトを装備させると
驚くほどサポ入り戦闘が快適になるためぜひ一度は試してほしい