▼基本性能と過去武器比較
ガテリアの短剣以降、きようさと高いおしゃれさのステータスが定番化
それに伴いエンシェントククリの後継が出ないままでいるのがとてももどかしい
聖王のナイフに関してはそれ自体がキラーピアスの上位なので、更なる上位互換は考えにくい
▼昨今の短剣の使い道とは
装備しているだけで状態異常の成功率が+100%になるため、短剣の真価はほぼそれに当たる
しかし、魔法使いと盗賊はムチも持てるため異常成功率に特化するだけならアステルウィップに劣ってしまう
となるとその2職においては盾を持ちたいケースでしか用途がない
(一応盗賊はきようさが最大になる装備と言う意味はあるが)
そして旅芸人の短剣は火力目的で採用することはなく、やはりエンシェントククリの適性が高いことが多い
残るは踊り子だが、二刀流が可能且つ短剣を装備可能というだけで色々な用途があるので、踊り子の短剣について掘り下げていこうと思う
▼短剣は左手に持つもの
ガテリアと神域はもはやほぼ下位互換と言っても差し支えのない性能なので置いておくとして
魔力、HPを上げる必要があるのならエンシェントククリ
毎回ガジェットの上で攻撃できるのなら聖王のナイフ
それに当てはまらなければグラフィアス
と言った使い分けにすることが出来る
特に防衛軍の討伐周回の場合、左手に聖王を持たないのであれば踊り子の攻撃時ルカニはとても重要になる
となるとグラフィアスは攻撃時ルカニの錬金を持っておくが良いのでは、と思う
▼踊り子の攻撃時ルカニは何故強い?
邪紋のつるぎのレビューでも少し触れたが、攻撃時〇〇とは「攻撃時n%で発生強度100の〇〇を与える」なので
短剣を装備していればそれも+100され、発生強度が200となりルカニ耐性の高い相手にも通すことが出来る
(スターダムセットなら更に+10で合計210になる)
加えて二刀流の通常攻撃は右、左で別々に判定があるため、1回の攻撃で2回の攻撃時ルカニを狙うことが出来る
通常攻撃なので詠唱時間もなく、回転率も良いので特定の時間までにルカニを1段階でも入れておきたい防衛ボス
特に獣牙兵団と凶蟲兵団でとても重宝する
▼左手がグラフィアスである必要とは
一番は当然基礎攻撃力の高さ、なのだが
攻撃時猛毒の率が高いことで、ルカニ狙いの通常攻撃でついでに毒を入れておくことが出来るというのが強み
タナトスハントはダメージ上限の関係で使わないことも多いが、ダメージブースト条件が何もなくなればタイガークローよりも火力になることもあるので
ヴァイパーファングやもうどくブルースを使う必要がないというのが強い
▼総括
ガテリア以降めぼしいステータスや追加効果もなく、数値も抑えられ気味だった短剣だが
通常攻撃がメインになりつつある今、それが活きる追加効果になっているのは素直に高評価
防衛用に一本持っとこう、と言うなら迷いなく選んでおけばよい
錬金の選び方はまずルカニ錬金で、スコルパイドに行ってみたいなら攻撃錬金も持っておくと良い
ライバルに聖王のナイフ(会心)とエンシェントククリがある事を意識して選ぶのがポイント
わかりやすかった
踊り子で、右手に聖王ルカ二は固定、左手に扇ルカ二を持つのと左手に短剣ルカ二を持つ場合の話です。
前者は右は発生強度200で左は100、後者は左右とも200になると言う解釈でいいのでしょうか?
両方両手とも200になりますよ!