▼基本性能
実用圏内であろう3種の比較から
追加効果の方は予想と一致 棍という武器種の強みを活かす防御寄りの武器になっている
▼職業適性
◎僧侶、旅芸、占い師
△武闘家
・僧侶
武神の護法やさみだれ突きなど対単体に対して強いヤリと、断空なぎはらいや足ばらいによる対複数への強さで使い分けられることが多い
常時カウンター効果ももちろん邪魔にならないどころかあればあるほど嬉しい
もちろん氷結らんげきの威力だけなら氷河のこんに劣るが、僧侶が使う棍スキルは足ばらいとCTスキルくらいなので特に迷うこともない
ヘリオスロッド+フォーチュンローブの炎属性と、金剛のこん+クルーガースーツの他属性(フォースあり時)を比べると
属性2%と攻撃力40以上を比較することになるので、フォースがある場合は金剛のこん+フォースの方が強くなる
錬金はこうげき力または呪文発動速度あたりを推奨
・旅芸人
持てる武器種で唯一の火力武器だが、氷結らんげきを頻繁に使うのでなければ基本的には金剛のこんが強い
個人的には瀕死時リベホイムの効果がものすごく便利で好きなのだけど、そもそも旅芸が棍を持ったまま瀕死になって
且つリベホイムの効果がかかって助かる場面が一体どれほどあるのかという事を考えると
5%でもカウンター率を上げておくほうが便利ではないだろうか…と思う
もちろんカウンターできない攻撃は多数あるので一概にどっちが良いとは言い切れないが、今から選ぶならわざわざ氷河のこんを選ぶこともないだろう
錬金は特にこだわりがなければこうげき力を推奨
1枠を呪文発動速度にすることで速度腕または宝珠と合わせて早詠み時にルカナンを1秒で唱えられたりもする
・占い師
選び方や理由などは旅芸人とほぼ同じ
それに加えて教皇のタロットでリベホイムをかけられたり、戦車のタロットの威力が攻撃力の影響をかなり強く受けたりと
氷河のこんより優れている点、氷河のこんである必要がない点が複数ある
クルーガースーツの属性ダメージ+3%を活かして2ターン目から氷結らんげきを連打したいケース以外で氷河のこんを使うことはもうないだろう
錬金はこうげき力を強く推奨
・武闘家
ツメを持つとどうしても他職に劣ってしまいがちな武闘家は、氷結らんげきの火力をどれだけ伸ばせるかだと思っている
また、ためる参や行雲流水を駆使することで断空なぎはらいや棍閃殺あたりは意外と簡単にカンストしてしまうということや
証や140スキルで元々カウンター率を持っているため他職に比べて恩恵が薄いというのもある
なので氷河のこんが優れている場面の方が多く、金剛のこんをわざわざ選ぶとすると
氷耐性がそれなりにあり、1戦闘で何度もCTを使う相手に武闘家で棍を持って戦う、という状況くらい
▼総括
氷結らんげきに特化した氷河のこんと住み分けすることになるが、常時カウンターという効果は地味ながらとても強い
ゾンビ特攻は黄泉送りがあまり強くない(発生という観点で)こともあって空気だが、一応対ゾンビに対しては長らく最適な武器であることも間違いない
最新武器である内はシンプルに強く、次の武器が出てからは対ゾンビ用として、または生存率を少しでも上げたい棍として長く使えると思う
その場合武器ガード錬金もいずれは使いたいと思うこともあるかも知れない